先日ハローワークの紹介にて面接してきました。面接をして頂いた方は本社の常務の方で、ハローワーク求人の担当者だったのですが採用して頂けるような内容でしたが、
実際に勤務する店舗の責任者にもお会いする為に本日責任者の方との再面接の形としてお会いしてきましたが、条件的に採用は厳しいとのこと。二度面接し、採用と不採用をほのめかす各面接の方のお話で混乱しています。どちらの方のお話が有効になるでしょうか?
1:ハローワーク求人担当者は最初に面接した常務の方
2:勤務先は新規オープンする店で、ハローワーク以外にも募集が出されてる
(ハローワーク求人の担当者と実際に勤務する店舗の責任者とは別)
3:募集担当者の方には『オープン前の作業からお願いしたい。(私の勤務希望について)責任者にも話をしておく』、責任者には『(私の勤務希望から)厳しい。一応検討する』と話が違う
実際に勤務する店舗の責任者にもお会いする為に本日責任者の方との再面接の形としてお会いしてきましたが、条件的に採用は厳しいとのこと。二度面接し、採用と不採用をほのめかす各面接の方のお話で混乱しています。どちらの方のお話が有効になるでしょうか?
1:ハローワーク求人担当者は最初に面接した常務の方
2:勤務先は新規オープンする店で、ハローワーク以外にも募集が出されてる
(ハローワーク求人の担当者と実際に勤務する店舗の責任者とは別)
3:募集担当者の方には『オープン前の作業からお願いしたい。(私の勤務希望について)責任者にも話をしておく』、責任者には『(私の勤務希望から)厳しい。一応検討する』と話が違う
私の今までの経験上、現場の方の意見が優先されます。
私の勤務している会社も上司が面談しますが、その後、現場の責任者との話し合いになっています。
現場先任者も面接には同行していますが…。
求人を出した方は会社としての求人をしているだけなので、実際は現場の方が決定する事が多いです。
現場が困る状況の方を採用する訳にはいかないので…。
ただ求人された方がどうしてねあなたが良いと言う事になったら話は別です。
中には「あの人の才能を買いたい」と言う方もいますので、少々の条件は仕方ないと飲んでくれる所もあります。
実際の判断は後日に採決が郵送されてくると思います。
ハローワークを通しての求人ならばハローワークにも採決が届きます。
面接時の「うちで働いてほしい」というのは、ある程度「社交事例」的な事もあります。
私も一度、その手でやられました(T T)やはり安心できるのは、採決がきてからです。
私の勤務している会社も上司が面談しますが、その後、現場の責任者との話し合いになっています。
現場先任者も面接には同行していますが…。
求人を出した方は会社としての求人をしているだけなので、実際は現場の方が決定する事が多いです。
現場が困る状況の方を採用する訳にはいかないので…。
ただ求人された方がどうしてねあなたが良いと言う事になったら話は別です。
中には「あの人の才能を買いたい」と言う方もいますので、少々の条件は仕方ないと飲んでくれる所もあります。
実際の判断は後日に採決が郵送されてくると思います。
ハローワークを通しての求人ならばハローワークにも採決が届きます。
面接時の「うちで働いてほしい」というのは、ある程度「社交事例」的な事もあります。
私も一度、その手でやられました(T T)やはり安心できるのは、採決がきてからです。
大手企業の中途採用について質問します。
製造業で働いています。
今年で24歳になる男です。転職を考えています。
その理由としては給料です(泣)
去年の10月くらいから会社がいきなりビンボーになって毎日定時帰宅になり冬のボーナスは寸志でした・・・
去年の年収は310万です。
今年は昇給もしなかったですし来月の夏のボーナスもおそらく寸志です・・・
このままいくと月給20万で今年の年収は250万くらいだと思います・・・(泣)
やはり中小企業だと先が不安だなと感じています。
なので大手のところに転職をしたいのです!!!
そこでハローワークに行ってみたのですが全くいいところが見つかりませんでした。
というか大手企業から全く求人きていません!!!
自分の就きたい仕事というのがヤオコーやイオンやイトーヨーカドーなどのスーパーです。
第2希望としては工場系のホンダ技研や山田製作所、ホンダ金属などです。
そういうところに中途で入る人ってどうやってるのか知りたいです(>_<)!
どこで求人を得ているのですか!?
おそらく面接を受けても95%採用にならないと思いますがそれでも何もしないのは嫌なのです。
ダメならダメで諦めもつきますので、、、
やはり大手の企業ですと新卒で入らない限り希望は薄いのでしょうか・・・。
ちなみに自分は今年で4年目なので第二新卒でもありません(泣)
製造業で働いています。
今年で24歳になる男です。転職を考えています。
その理由としては給料です(泣)
去年の10月くらいから会社がいきなりビンボーになって毎日定時帰宅になり冬のボーナスは寸志でした・・・
去年の年収は310万です。
今年は昇給もしなかったですし来月の夏のボーナスもおそらく寸志です・・・
このままいくと月給20万で今年の年収は250万くらいだと思います・・・(泣)
やはり中小企業だと先が不安だなと感じています。
なので大手のところに転職をしたいのです!!!
そこでハローワークに行ってみたのですが全くいいところが見つかりませんでした。
というか大手企業から全く求人きていません!!!
自分の就きたい仕事というのがヤオコーやイオンやイトーヨーカドーなどのスーパーです。
第2希望としては工場系のホンダ技研や山田製作所、ホンダ金属などです。
そういうところに中途で入る人ってどうやってるのか知りたいです(>_<)!
どこで求人を得ているのですか!?
おそらく面接を受けても95%採用にならないと思いますがそれでも何もしないのは嫌なのです。
ダメならダメで諦めもつきますので、、、
やはり大手の企業ですと新卒で入らない限り希望は薄いのでしょうか・・・。
ちなみに自分は今年で4年目なので第二新卒でもありません(泣)
ただ単純に大手で働きたい、ということであれば、まずは転職サイトからエージェントに登録するのが早いと思います。
ただし、スーパー系は大手と言っても決して良い給与とは言い難いですし、工場関連に勤めるには、相応の技術や知識、経験が求められます。
もちろん、未経験者歓迎、という募集もあるかと思いますが、そういう募集で入って、思うような出世が出来るとも思えません。
まずはエージェント登録し、担当者と相談することで、何が出来るか、どういった会社であれば興味を持ってもらえるかを認識するところから始めてはいかがかと思います。
ただし、スーパー系は大手と言っても決して良い給与とは言い難いですし、工場関連に勤めるには、相応の技術や知識、経験が求められます。
もちろん、未経験者歓迎、という募集もあるかと思いますが、そういう募集で入って、思うような出世が出来るとも思えません。
まずはエージェント登録し、担当者と相談することで、何が出来るか、どういった会社であれば興味を持ってもらえるかを認識するところから始めてはいかがかと思います。
市県民税について質問です。市県民税は1期から4期まであるのですが、現在2期まで振込ました。10月から扶養にはいるのですが、3期は払う必要はあるのでしょうか?
また健康国民保険と国民年金も9月まで支払済みなのですが、10月の扶養手続きはまだ済んでいません。私は、雇用保険で失業保険を9月30日までもらっていたので扶養にはいれなかったのですが、10月からは収入がありませんので扶養に入る予定です。ハローワークから雇用保険受給者証は10月中ごろに自宅に郵送されるといわれたのでそれまでは主人の扶養に入る手続きにはいれないのですが、どうしたら良いのでしょうか?ご存じの方教えてください。
また健康国民保険と国民年金も9月まで支払済みなのですが、10月の扶養手続きはまだ済んでいません。私は、雇用保険で失業保険を9月30日までもらっていたので扶養にはいれなかったのですが、10月からは収入がありませんので扶養に入る予定です。ハローワークから雇用保険受給者証は10月中ごろに自宅に郵送されるといわれたのでそれまでは主人の扶養に入る手続きにはいれないのですが、どうしたら良いのでしょうか?ご存じの方教えてください。
市県民税は昨年のあなたの所得について払うものです。よって扶養に関係なく払います。
10月分の国保保険料を払っても、もし10月から被扶養になれば、保険料を返してくれます。新旧の保険証と印鑑、預金通帳を持って市役所で手続きします。
10月分の国保保険料を払っても、もし10月から被扶養になれば、保険料を返してくれます。新旧の保険証と印鑑、預金通帳を持って市役所で手続きします。
初めてハローワークに行くのですが・・・
私は今、二十歳なのですが仕事についていません。
それでハローワークで職業訓練があると聞いたのそれでヘルパーか医療事務の資格を
取りたいですが、選考などあるでしょうか?
また、選考があるのでしたらどんな人が対象になりますか?
私みたいなフリーターでも大丈夫でしょうか?
私は今、二十歳なのですが仕事についていません。
それでハローワークで職業訓練があると聞いたのそれでヘルパーか医療事務の資格を
取りたいですが、選考などあるでしょうか?
また、選考があるのでしたらどんな人が対象になりますか?
私みたいなフリーターでも大丈夫でしょうか?
一般に職業訓練というものと求職者訓練というものがあります。
職業訓練は会社を辞めて失業保険を貰ってる人向け
求職者訓練はそれ以外向けって感じです。
(基本的にこうって話で、該当しないものが絶対ダメというわけではない)
あなたは今失業保険をもらってる状態ですか?
それとも貰っていない状態ですか?
それによって回答が異なってきます。
(私は失業保険といつもいいますが、雇用保険のことね)
失業保険を受けていない状態であれば、「求職者支援訓練」として
新しく質問したほうがいいでしょう。
職業訓練は会社を辞めて失業保険を貰ってる人向け
求職者訓練はそれ以外向けって感じです。
(基本的にこうって話で、該当しないものが絶対ダメというわけではない)
あなたは今失業保険をもらってる状態ですか?
それとも貰っていない状態ですか?
それによって回答が異なってきます。
(私は失業保険といつもいいますが、雇用保険のことね)
失業保険を受けていない状態であれば、「求職者支援訓練」として
新しく質問したほうがいいでしょう。
ハローワークにブラック求人が多いのは本当ですか?
そういう噂を耳にしたものですが本当なのでしょうか?
そういう噂を耳にしたものですが本当なのでしょうか?
求人を出すのにお金がかからないからではないですか?
求人誌や求人サイトでは料金が掛かるので、
そこにすらお金を出さずケチっている会社もあります。
すべてがブラックではありませんが、ハローワークに年中求人を出しているような会社は
ブラックでしょうね。
求人誌や求人サイトでは料金が掛かるので、
そこにすらお金を出さずケチっている会社もあります。
すべてがブラックではありませんが、ハローワークに年中求人を出しているような会社は
ブラックでしょうね。
関連する情報