離職票について
失業保険の申請に必要な離職票のことを教えて下さい。

2ヶ月間雇用保険をかけて離職した際に派遣会社から届いた書類は、離職票ではないようなのですが・・・
離職票-1と記載されている部分に☆マークで上から塗りつぶされており、その下の資格喪失確認通知書と
いう部分が生かされているようです。
この申請書では失業保険の申請に使用することはできるのでしょうか?
再度、離職票として派遣会社より発行してもらう必要がありますか?
離職票-1では、失業給付が受けられません。
離職票-2が必要です。

しかしながら、雇用保険をかけていた期間が2か月だけということであれば、離職票-2があっても失業給付は受けられません。離職票-2をもらっても何の役にも立ちません。

----補足があったので追加します。

離職票-2を発行してもらうように会社に言えば、会社から発行してくれます。
その際、「2か月だと意味が無い」と言われるでしょうから、補足にあるような説明をすると良いでしょう。
それでも、離職票-2を発行してくれない場合には、ハローワークで「離職票-2を発行してくれない」などの話をすれば、ハローワークの職員が電話してくれることでしょう。
加賀市の観光スポットについて…
去年、転勤で石川県に引っ越して来ましたが…
未だ、休日に出掛けると言えば金沢オンリー…

なので加賀市に行ってみようと思うのですが、思うように観光名所の情報が入らずどこに行っていいのやら…

加賀市のオススメ観光名所ありますか?温泉は苦手なので温泉以外でありましたら教えてください(^人^)
大聖寺方面には大聖寺城址があります。(面影が残っている程度です)
あと寺院群もあります。
歴代藩主の墓のある寺や、松尾芭蕉が訪れた寺など。
歴史に関係する観光地はこの辺りでしょうか。
あとは日本元気劇場なるものが橋立方面に御座います。
NHKドラマ「坂の上の雲」の撮影に使われた戦艦三笠はここで見ることができます。
片山津方面は先に答えられている方が書かれているので省きます。


あと小松粟津方面になりますが、那谷寺とかは有名ですね。
また「ゆのくにの森」という所があり、ここは伝統工芸のテーマパークとなっています。
調剤薬局の医療事務について
30になる独身女性です。医療事務の資格を取って
調剤薬局の医療事務をしたいです。
就職活動はどうすればよろしいのでょうか。
こんにちは。
まず、就職のために医療事務の資格を取るのはお勧めできません…。
何故かと言うと、昨今の不景気で資格を取った人が山ほどいるので、数年前よりも
求職者が急増し、就職できない人達であふれかえってて、飽和状態にある職種だからです…。
中途採用時に最も重要視されるのは、資格の有無よりも実務経験です。
ですので、資格を取得しても、経験がないとなると、かなり狭き門です。
今はパートや派遣等でも、仕事に就けない人が沢山います。
結婚していたり小さいお子様がいると、なおのこと厳しいです。

ですが、「経験不問」で募集しているところもありますので、
求人については、ハローワーク等でリサーチされることをお勧めいたします。
お住まいの地域にもよりますが、「資格保持者」の条件の求人の方が少ないと思いますよ。

余談になりますが、資格スクールのHPやパンフレットでは、
「女性が結婚して出産後も安定した職場で一生仕事ができます♪」とか
「資格取得後は就業をサポート!」などと謳って宣伝していますが、
実際は資格を取っても、仕事に就けない人が日本中にたくさんいますので、
おかしな(?)情報に惑わされないよう、ご注意くださいね。

医療事務の資格につきましては、国家資格ではないということと、
その殆どが民間団体が講座を運営するために作った資格なので、
講座等で短期間で取得できてしまうということもあり、採用時にはあまり
評価されていないようです…。

ですので、資格を取ったとしても必ず就職できるとは限りませんよ。
このご時世、新卒者以外は、何処の企業でも即戦力が求められますので、
私見になりますが、資格を取るよりも、今までの経験を活かせる仕事を
探した方が賢明かと思います。

資格を取るには『お金』と『時間』が掛かりますので、
今一度、検討されることをお勧めします。

追記です。
>就職活動はどうすればよろしいのでょうか。
⇒30歳過ぎると、即戦力という意味で”資格”よりも”経験”が重視される
傾向にありますので、ご経験のある職種に応募される方が、採用される確率が
高いと思います。やはり一番良いのは前職の職種ですよ。
超就職難ですが、このご時世ですから、粘り強く応募してみて下さい。
ご参考になれば幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN