今、私は17歳で不登校の引きこもりです。
高1の時も休みがちでしたが、単位はちゃんと取れてるので、このまま普通科を辞めて夜間か定時行くか、通信制にいくか、
または高卒認定を取るかで悩んでます。
将来の夢は美容師になりたいと思っています。
そこで質問があります。
1、美容師になるには、夜間か定時制に通ってから専門学校に行くのか、高認をとって専門学校に行くのではどちらが良いと思いますか?
私的には高認を取って専門学校に行きたいと思ってるのですが、高認は最終学歴が中卒みたいなのでそれが引っ掛かってます。
2、美容師は人見知りの人でもやっていけますか?
私は人が怖くて、目も見れないほど緊張します。何か質問などで話し掛けられても上がって話させません。笑う時も顔が引きつり、ちゃんと笑えません。
3、美容専門学校は費用どれくらいですか?あと奨学金はおりますか?
4、美容専門学校の通信制のメリット、デメリットを教えて下さい。
5、見習いをしながら専門学校に通えると聞いたのですが、見習いをするのには自分でお店に頼みに行くのか、それとも学校側が調べてくれるのか、どちらか教えて下さい。
わがままですが教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。
高1の時も休みがちでしたが、単位はちゃんと取れてるので、このまま普通科を辞めて夜間か定時行くか、通信制にいくか、
または高卒認定を取るかで悩んでます。
将来の夢は美容師になりたいと思っています。
そこで質問があります。
1、美容師になるには、夜間か定時制に通ってから専門学校に行くのか、高認をとって専門学校に行くのではどちらが良いと思いますか?
私的には高認を取って専門学校に行きたいと思ってるのですが、高認は最終学歴が中卒みたいなのでそれが引っ掛かってます。
2、美容師は人見知りの人でもやっていけますか?
私は人が怖くて、目も見れないほど緊張します。何か質問などで話し掛けられても上がって話させません。笑う時も顔が引きつり、ちゃんと笑えません。
3、美容専門学校は費用どれくらいですか?あと奨学金はおりますか?
4、美容専門学校の通信制のメリット、デメリットを教えて下さい。
5、見習いをしながら専門学校に通えると聞いたのですが、見習いをするのには自分でお店に頼みに行くのか、それとも学校側が調べてくれるのか、どちらか教えて下さい。
わがままですが教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。
1:まだ17歳ですし、通信制の高校が良いんじゃないでしょうか?
専門学校うんぬんじゃなくて、引きこもりなら通信制の方が高校を卒業し易いですから。
美容学校に入学する為には高卒でなければ通えませんし。
(ただし通信制なら中卒でも可能)
けど、高校を卒業したら、美容学校に通う為には今の生活を変えないといけませんので、頑張って下さいね。
2:今の性格は直さないと無理です。
ただ、今すぐに変われなくても美容師として本気で頑張っていれば、自然に人と話せる様になると思います。
3:美容学校によって学費は変わります。
安い学校で月に3万ちょっとくらいだと思います。
奨学金は、ちょっと分かりませんので、奨学金制度は別に調べて下さい。
親に負担を掛けたくないのなら、高校を卒業したら、美容室で見習いとして働きながら、自分の給料で通信制の美容学校に行くという手もありますよ。
4:メリット:学費が安い、早く一人前になれる、毎日学校に通わなくて済む。
デメリット:国家試験の合格率が少し下がるらしい(こんなのはその人次第)、卒業するまでに3年掛かる(技術的には通いで2年行くより、その3年間で、かなり成長しますから、1番の近道)、
5:高校にっは、あまり美容室の求人は出ていないと思います。
美容学校の方は見習いで働いている事が入学条件(見習いで働いていて通学できない人を対象にした制度ですから)になります。
入学願書と一緒に美容室の証明書を添える事になっていますので、先に自分でお店を探して入学する必要があります。
なので、就職を探す段階では、みんな美容学校の生徒ではありませんから、就職を斡旋して貰う事は不可能です。
また、通信制の入学時期は秋ですので、一般的には春に就職して、そのお店の証明を貰って通信制に入学する事になります。
美容室への就職はハローワークや求人広告などで自分で探して下さい。
美容師の世界は、努力と根性だけで何とかなる仕事ですので、必要なのはやる気だけです。
不器用な人ほど上に行けたりします。
器用な人が器用にこなすより、不器用で覚えが悪い人の方が、何度も何度も同じ事をくり返して練習しますし、出来ない事で悩みますから、その分しっかりと感覚が身に付くからです。
反復練習で技術が身に付いた人が1番強いですから、不器用であれば他人の3倍努力すれば良いだけの簡単な話しです。
貴女も人見知りで、接客面では他人の3倍の努力が必要ですが、それは貴女のやる気だけで成し遂げられますよ。
私が知っている全国的に名前の知れた美容界の専門誌にもよく取材を受けている先生なんですが、その人も10代の頃に貴女の様に他人とまともに話す事も目を合わせる事も出来なかったそうで、”話し方教室”や、そういう公的施設に通って人との会話ができる様になったんですが、今や美容業界のスターです。
その先生と話していても、凄く話し上手で人あたりも良くて、気遣いもできる良い先生で、そんな過去は微塵も感じさせません。
貴女も、その先生を目指して頑張って下さい。
専門学校うんぬんじゃなくて、引きこもりなら通信制の方が高校を卒業し易いですから。
美容学校に入学する為には高卒でなければ通えませんし。
(ただし通信制なら中卒でも可能)
けど、高校を卒業したら、美容学校に通う為には今の生活を変えないといけませんので、頑張って下さいね。
2:今の性格は直さないと無理です。
ただ、今すぐに変われなくても美容師として本気で頑張っていれば、自然に人と話せる様になると思います。
3:美容学校によって学費は変わります。
安い学校で月に3万ちょっとくらいだと思います。
奨学金は、ちょっと分かりませんので、奨学金制度は別に調べて下さい。
親に負担を掛けたくないのなら、高校を卒業したら、美容室で見習いとして働きながら、自分の給料で通信制の美容学校に行くという手もありますよ。
4:メリット:学費が安い、早く一人前になれる、毎日学校に通わなくて済む。
デメリット:国家試験の合格率が少し下がるらしい(こんなのはその人次第)、卒業するまでに3年掛かる(技術的には通いで2年行くより、その3年間で、かなり成長しますから、1番の近道)、
5:高校にっは、あまり美容室の求人は出ていないと思います。
美容学校の方は見習いで働いている事が入学条件(見習いで働いていて通学できない人を対象にした制度ですから)になります。
入学願書と一緒に美容室の証明書を添える事になっていますので、先に自分でお店を探して入学する必要があります。
なので、就職を探す段階では、みんな美容学校の生徒ではありませんから、就職を斡旋して貰う事は不可能です。
また、通信制の入学時期は秋ですので、一般的には春に就職して、そのお店の証明を貰って通信制に入学する事になります。
美容室への就職はハローワークや求人広告などで自分で探して下さい。
美容師の世界は、努力と根性だけで何とかなる仕事ですので、必要なのはやる気だけです。
不器用な人ほど上に行けたりします。
器用な人が器用にこなすより、不器用で覚えが悪い人の方が、何度も何度も同じ事をくり返して練習しますし、出来ない事で悩みますから、その分しっかりと感覚が身に付くからです。
反復練習で技術が身に付いた人が1番強いですから、不器用であれば他人の3倍努力すれば良いだけの簡単な話しです。
貴女も人見知りで、接客面では他人の3倍の努力が必要ですが、それは貴女のやる気だけで成し遂げられますよ。
私が知っている全国的に名前の知れた美容界の専門誌にもよく取材を受けている先生なんですが、その人も10代の頃に貴女の様に他人とまともに話す事も目を合わせる事も出来なかったそうで、”話し方教室”や、そういう公的施設に通って人との会話ができる様になったんですが、今や美容業界のスターです。
その先生と話していても、凄く話し上手で人あたりも良くて、気遣いもできる良い先生で、そんな過去は微塵も感じさせません。
貴女も、その先生を目指して頑張って下さい。
1年半働いた会社を2月7日に会社都合でクビになるんですが、次の仕事がまだ見つかってません。失業手当?等のようなものは貰えるのでしょうか?
自分でもハローワークのサイト調べてはみたんですが、いまいち理解できません。
どういう手順で進めたら良いかなど詳しく解りやすく教えて貰えると助かります。よろしくお願いします。
自分でもハローワークのサイト調べてはみたんですが、いまいち理解できません。
どういう手順で進めたら良いかなど詳しく解りやすく教えて貰えると助かります。よろしくお願いします。
会社都合の方が失業保険はすぐにもらえます。最寄りのハローワークに申請して7日間の待機の後支給されます。
1年半働いてたなら期間は90日です。辞めた会社から離職票をもらうのが必要です。
その後離職票①と離職票②、雇用保険被保険者票と銀行通帳(郵便預金通帳はNG)、印鑑 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)、写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの)2枚を持ってハローワークにいきます。
給付期間中は就職活動をしていた証明書が必要で月に1度最寄りのハローワークへ行く義務があります。
中には本来会社都合なのに退職願を書かせ自己都合にさせる場合が多いので離職前に会社に言って会社都合にしてもらいましょう。
又、離職票はあなたが離職して約一週間後に郵送で届くので、よく読み異議ありなら、最後の欄に異議ありと印つけましょう。
自己都合退職になれば、失業手当の給付制限が3ヶ月あるので、その間支給されません。
ハローワークに言って聞いてみるか、ホームページで見てみましょう
1年半働いてたなら期間は90日です。辞めた会社から離職票をもらうのが必要です。
その後離職票①と離職票②、雇用保険被保険者票と銀行通帳(郵便預金通帳はNG)、印鑑 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)、写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの)2枚を持ってハローワークにいきます。
給付期間中は就職活動をしていた証明書が必要で月に1度最寄りのハローワークへ行く義務があります。
中には本来会社都合なのに退職願を書かせ自己都合にさせる場合が多いので離職前に会社に言って会社都合にしてもらいましょう。
又、離職票はあなたが離職して約一週間後に郵送で届くので、よく読み異議ありなら、最後の欄に異議ありと印つけましょう。
自己都合退職になれば、失業手当の給付制限が3ヶ月あるので、その間支給されません。
ハローワークに言って聞いてみるか、ホームページで見てみましょう
室蘭工業大学にいますが、富良野に行きたいです。どうやって行けるのですか?
すみません、外国人なんですけど。室蘭にも到着したばかりなので、詳しい行き方教えていただけないでしょうか。ありがとうございます!
すみません、外国人なんですけど。室蘭にも到着したばかりなので、詳しい行き方教えていただけないでしょうか。ありがとうございます!
JRを利用していくのが一番楽だと思います。
東室蘭→札幌→滝川→富良野
もしくは
東室蘭→札幌→旭川→富良野
と乗り換えていくことになります。
補足見ました。
行き1
東室蘭(10:30発) → 札幌(11:47着) 特急スーパー北斗3号
札幌(12:30発) → 滝川(13:28着) 特急サロベツ号
滝川(13:44発) → 富良野(14:50着) 普通列車
行き2
東室蘭(7:13発) → 札幌(8:37着) 特急すずらん1号
札幌(10:00発) → 旭川(11:20着) 特急スーパーカムイ11号
旭川(11:30発) → 富良野(12:40着) 普通列車
帰り1
富良野(15:47発) → 滝川(16:52着) 普通列車
滝川(17:00発) → 札幌(17:50着) 特急スーパーカムイ36号
札幌(18:13発) → 東室蘭(19:35着) 特急北斗20号
帰り2
富良野(15:34発) → 旭川(17:02着) 普通列車
旭川(17:13発) → 札幌(18:47着) 特急オホーツク6号
札幌(19:29発) → 東室蘭(20:47着) 特急スーパー北斗22号
行き帰り2パターンずつ経路があります。時刻は目安です。料金は行きと帰りの組み合わせによって変わります...
東室蘭→札幌→滝川→富良野
もしくは
東室蘭→札幌→旭川→富良野
と乗り換えていくことになります。
補足見ました。
行き1
東室蘭(10:30発) → 札幌(11:47着) 特急スーパー北斗3号
札幌(12:30発) → 滝川(13:28着) 特急サロベツ号
滝川(13:44発) → 富良野(14:50着) 普通列車
行き2
東室蘭(7:13発) → 札幌(8:37着) 特急すずらん1号
札幌(10:00発) → 旭川(11:20着) 特急スーパーカムイ11号
旭川(11:30発) → 富良野(12:40着) 普通列車
帰り1
富良野(15:47発) → 滝川(16:52着) 普通列車
滝川(17:00発) → 札幌(17:50着) 特急スーパーカムイ36号
札幌(18:13発) → 東室蘭(19:35着) 特急北斗20号
帰り2
富良野(15:34発) → 旭川(17:02着) 普通列車
旭川(17:13発) → 札幌(18:47着) 特急オホーツク6号
札幌(19:29発) → 東室蘭(20:47着) 特急スーパー北斗22号
行き帰り2パターンずつ経路があります。時刻は目安です。料金は行きと帰りの組み合わせによって変わります...
関連する情報