2年ほど前にパニック障害で休職し、健康保険から傷病手当を3か月貰っていました。
その後同じ職場へ復帰し、今に至るのですが、、、
2年ほど前に体調を崩しパニック障害と診断され半年間休職し、健康保険から傷病手当を3か月貰っていました。
その後同じ職場へ復帰し、今に至るのですが、、、

ここ半年不眠が続き、前回とは違う心療内科に通院しています。(引っ越したので)

ここで今回は、現在の職場を退職し一度精神面をリセットさせる休養期間を考えています。
睡眠導入剤を服用しなくても寝れる体に戻したいのです。

辞める際に有給を消化し退職日は出勤不能状態とすることができるので、傷病手当を申請してみようと思っています、
ですが以前(パニック障害時)の傷病手当申請の時と同じ病気と判定される可能性はありますか?
今は、パニック障害の症状は軽いのですが、仕事、仕事の人間関係のストレスによる不眠で体調が悪い日が多いため睡眠導入剤を服用しています。

それとも、職安に行って相談した方がいいのでしょうか?
パニック障害も不眠症も心療内科へ通院してることから因果関係ありとみなされると思います
なので傷病手当は受給できません

職安に行って受給期間の延長をしてください
働ける状況になってから失業保険の資格が得られます
愛の手帳を持っているのですが、どんな仕事がありますか?

21歳♀です。

社会不安障害、統合失調症、知的障害を抱えていて、愛の手帳を持っています。

給料は、普通の人とくらべて少ないですか?
仕事としては、製造業、清掃業などがあると思いますが、最も大切なことは「続けられるかどうか」です。たとえ簡単な作業であっても、決められた日に仕事ができないことには、事業所側は困ってしまいますから。たとえ能力があっても、です。

仕事をお探しなら、ハローワークと障害者就労センターにおたずねください(何度も行くつもりで)。手帳をお持ちなら障害者雇用枠で見つかるかもしれません。これは、ある程度の企業、役所は何人かの障害者を雇用しなければならない制度です。
この場合、都県で定められた最低賃金はおおむね保障されます。ちなみに東京は地方より高めです。(愛の手帳、というネーミングで地域が分かります。)

また、企業などに就労が難しい場合、施設(作業所)を勧められる場合もあるかもしれません。就職のための訓練の要素もありますが、就労継続支援B型の作業所ですと、月に2万円もあれば、という事になるでしょう。

繰り返しますが、続けられる、という事が大切ですよ。
雇用保険被保険者証と年金手帳について。。。
たまたま主人が雇用保険被保険者証が必要になり、会社で借りるか
一旦もらってきてと頼みました。
すると、入社時に雇用保険被保険者証(細長い紙)は渡してあると言われた
そうです。
そして年金手帳と一緒に渡したといわれたそうですが、
私と主人の管理も悪いのか、もらった記憶もなく保管の記憶もありません。
友人に聞くと、退職まで会社保管では??と言います。
どうすればいいでしょうか・・・?
役場などで再発行した方がいいでしょうか・・・。
本来は手続きを本人に手渡すものです。会社の言うように手帳はさんで返すことも多いです。会社で保管する場合もあるようですが。

で、紛失したなら、身分証明書を持ってハロワに行って下さい。その場で再発行されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN