雇用保険について
雇用保険についてお尋ねします。

私は扶養範囲(103万以下)でパート勤務しています。

A社で平成20年10月から平成21年8月10日まで勤務し、雇用保険に加入していました。
その後、平成22年8月5日よりB社に入社し、現在に至っています。

A社とB社ではハローワークの管轄が違います。
私の住んでいるところはA社の管轄です。

そこで質問なんですが
①今からでも継続して8月に遡って雇用保険に入れるでしょうか?
可能な場合の手続き方法を教えてください。

②不可能な場合、継続しないで8月に遡って入れるでしょうか?

③今の職場では、扶養範囲内勤務のパートさんは、雇用保険にも入っておらず
有給休暇もないとのことです。(週22~30時間位の勤務)
これは違法ではないですか?
(以前、規定時間勤務するパート社員に雇用保険・有給休暇は強制だと聞いたことがあるんですが・・)
1.雇用保険の加入要件を満たしていれば遡及加入は可能です。具体的には週20時間以上の勤務実績があり、雇用契約
に於いて6ヶ月以上の雇用契約期間が明記されているか、または実態として6ヶ月間以上勤務している実績があれば加入
可能というか、加入しなければいけません。
2.雇用保険の継続・不継続の意味がよくわかりませんが、被保険者の労働者が失業給付を需給しない限り、雇用保険へ
加入した期間は職場が異なっても通算(継続)されます。本人の裁量が及ぶものではありません。
3.週22~30時間位の勤務で、雇用保険に加入しないのは違法です。
有給休暇がないということはありえないので、取得する権利があるのに、取得希望を合理的理由なく拒否すると違法です。
すでに辞めてしまった者の派遣社員の傷病手当と失業保険について。
4月末で派遣先を退社しました。
約3年働き、保険ははけんけんぽにて健康保険、厚生年金、雇用保険に入っていました。

辞めた理由は「自己都合」となっていますが、
そもそも社員の嫌がらせやパワハラが理由で、長年我慢しましたが、
もういよいよ耐えられなくなり、契約途中ですが辞めました。

5月中旬までは有給消化してます。

就業中からずっと、不眠や食欲不振に悩まされていたので、仕事を辞めてから
病院に行ってみたところ、鬱と判断されました。

働きたい意思としばらく休みたいという葛藤もあり。
とりあえず離職票を発行してもらい、失業保険の手続きをしながら就職活動しようとしているところです。

友人に聞いたのですが、
傷病手当があり、派遣でももらえると聞きました。
もし知っていたら、病院に診断書を出してもらい離職票を出してもらう前に
傷病手当の書類を出してもらうべきだったと今更悔やんでいます。


質問ですが、

すでに辞めてしまっても傷病手当は請求できますか?
(有給で5月中旬まで所属していることになりますが、契約が切れても大丈夫なのでしょうか。)


離職票を請求してしまいましたが、傷病手当の書類をもらえるのでしょうか?
(離職票をだしてもらうともう派遣会社と関係なくなるという考えは間違ってますでしょうか。)

病院に診断書を出してもらい、はけんけんぽに提出すればよいのでしょうか?

そもそも派遣先にも具合のことも相談しておらず、次の仕事が決まったので辞めたいと告げたので、
自己都合ですよね。真意は違っても、その場合でも傷病手当を請求できるのでしょうか?

もう、悔しくて情けなくてたまりません。

長文を読んで頂きありがとうございます。
まったく無知なもので、お知恵をお借りできたらと思ってます。
どうかよろしくお願いします。
まずは傷病手当についていくつか検証しながら進めていきます。
・有給が100%出ている以上、傷病手当は出ません。
通常出るべき給与の補填が目的であるので、有給で支払われている日数については相殺されます。

・病気がもとで連続して4日以上休んでいる日があるか。
傷病手当は労災と違って「連続」していることが条件です。
その期間を医師が労務不能と認めることが必要です。

・あまり関係ありませんが、初診日がいつか。

上記のことを参考にしてみてください。文字数の関係であとは調べてみてください。
おそらく貴殿の場合は請求できないのではと思います。

次は裏ワザのため、いい方法ではないのでヒントしか書きません。お勧めしませんがご自分でお調べになってください。
○4月末で退職とありますが、健康保険の資格喪失日はいつでしょうか?
末で退職の場合は1日が喪失になります。それとも有給が切れる日でしょうか。
お手元に国保に加入するための資格喪失連絡票や退職証明証みたいのががありましたら確認してみてください。
会社にとって喪失日が1日でも月の途中もしくは月末の前日でも払う保険料は一緒です。
医師が労務不能と認めれば・・・・

離職票について

○病気で退職、パワハラで退職については
ハローワークに相談してください。場合によっては必要書類の提出によって
待機期間が短くなる例外があります。
ちなみに失業保険は傷病手当中は出なかったと思います。
また、パワハラでお悩みの場合は、法務局(人権相談)で相談窓口があります(労基署よりも法務局がお勧め)。
もしくは法テラスも有効です。

○別のアプローチ
仕事とうつ病の因果関係がはっきりすれば
労災の認定がもらえるかも知れません。
しかし、精神の障害手帳が必要だったりする場合があるので
労災につきましては所轄の労基署に相談してください。

最後に鬱という病気は海外(欧州)では、薬(主にSSRI)だけに頼るのではなく
カウンセリングを受け 認知行動療法によって対応していく方向です(場合によっては薬と併用)。
薬による治療は再発率が高く、認知行動療法は再発率が低いということが分かってきています。
日本ではなかなか認知行動療法を主で治療してくれるところはありませんが、
私が言いたいのは、早期治療により、完全に治癒できるということです。
それも従来の薬漬けが正しいのではなく、生活習慣を見直し、考え方を修正し、日々の行動のなかで治療が可能な病気ということです。
大丈夫ですよ!!
失業保険について
派遣で働いており契約満了で退社しました。
理由は短期留学の為です。
離職票は区分4Dで契約満了(留学の為契約更新希望せず)と書かれてます。
やはりこの場合は給付制限あ
りなんでしょうか?
受給条件は就職する意思がある者ですから、留学なら給付自体が認められない可能性がありますよ。
留学期間はわかりませんが、期間によっては受給延長手続きがあり、帰ってきてから受給出来るような制度もあるみたいです。
また私も過去に受給したことがありますが、学校に行く者などは受給資格はなかったと思いますので、ハローワークに相談あるのみですよ!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN