現在妊娠7カ月になるパートで働いてる者です。出産するにあたって出る手当てについての質問です。只今、パートで働いて三年目になります。旦那の扶養に入っており健康保険と年金は旦那の会社から
出していただいてます。出産後に一年間休みをいただいて働けるか決めたいと思うのですが、育休はパートでも頂けるのでしょうか?育休を頂けるとしたらそのあとに退職することは可能なのでしょうか?産休、育休のお金はどこの会社から出るのでしょうか?
何も分からない状態なのでアドバイスお願いします。一番手当てが出る方法があればそちらも教えて頂けるとありがたいです。
産休・育休というのがありますけど、それはパート先に問い合わせてみた方が良いと思います。
パートさんだと産休・育休がない場合のが多いので・・。
何個かあるのですが
申し訳ありませんが
どなたか教えて下さい。



私は会社の
事業縮小に伴う
部署廃止の為人員整理により
契約社員でしたが

契約更新されずに退職になりました。


先月末で退職となったのですが…

①今日退職証明書が
届いたのですが………
退職理由が契約満了になってました

会社都合になると
会社から説明がありましたが
この表記で大丈夫なのでしょうか??

少し不安なので
離職票が来たら
どこをチェックしたらいいか
教えて下さい。



②健康保険を
会社の任意継続にするか
国保にするか悩んでおります

国保の方は
問い合わせてみた所
はっきりした金額提示を
して下さいましたが

任意継続の方は
会社の保険組合に
問い合わせした所
今の給料から引かれてる
保険料×3.3位と曖昧な計算式を
提示して来るだけです


契約社員でしたが
時給制でしたので
はっきりした金額も解らず
機械的な感じで
さっさと電話を切られてしまいました。



金額的な面で言えば
任意継続の方が
少し安いかと思うのですが
どうなんでしょうか?

また国保は
私の退職理由の場合は
何か特定免除等はあるのでしょうか??


ちなみに
国保は退職14日以内
任意継続は20日以内に
と言われています。



まだ会社から
健康保険資格喪失証明書
(市役所の方が会社から送付されると言われてましたが請求した方がいいのでしょうか…)
が届いてないので
何もしてない状態です。


仕事が見つからなかったら
既婚者なので旦那の扶養に
入るつもりでもありますが


色んな事考えたら
どれに入っておく方がいいのか
解らなくなってしまいました


わかりづらいかもしれませんが
よろしくお願いします。
①離職票が届いたら、会社都合になっていなくても、リストラによるやむなく退職に該当しますので
『特定理由離職者』に該当するとおもわれます。
≪事業縮小に伴う部署廃止の為人員整理により≫
こちらをハローワークの担当者に説明をしてていただけば会社都合にしてくれますので心配はいりません。

②≪国保は私の退職理由の場合は何か特定免除等はあるのでしょうか??≫
この辞職理由であれば、減免また派免除が適用されるかと思われます。
「任意継続」の方は通常であれば会社と折半のはずなのでいままでの保険料の2倍になるはずなのですが、なんだかおかしなことを会社側が言われていますので、失業手当の受給が終わるまでは国保の方が良いかと思われます。

③≪健康保険資格喪失証明書
(市役所の方が会社から送付されると言われてましたが請求した方がいいのでしょうか…)≫
これは請求をして下さい。国保手続きに必要です。
14日以内という期限がありますが、多少経過していてもかまいません。書類が揃ってから市役所で、減免なり、免除なりを申請して見て下さい。
初回認定日が9月2日にありますが、短期ですが本日内定の連絡がありました。
9月2日に入社手続きをする予定になりました。
初回認定日に出席しないと、3ヵ月後再度失業申請をする際にまた待機期間からの流れになってしまうのでしょうか。
宜しくおねがいします。
短期とのことですが、その仕事は雇用保険加入になりますか?
そうであれば、就業開始になりますので、雇用保険は前の職からの継続加入ということになると思います。

いずれにせよ、今日中にハローワークに連絡しときましょう
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN