調べてみたのですが、よくわからなかったので、質問お願いします。
緊急人材育成支援事業の訓練を受けたいと思っているのですが、現在主婦で在宅でメールセラピーの仕事をしています。しかし収入は月に5000円もな
いです。
月に10万円ほどの基金は受けられないと思いますが、受講自体はSOHO主婦でもできるのかどうか教えてください。
宜しくお願いします。
ジョブカ-ドを書かされたり、ろくにカウンセラ-の資格も持っていない独立行政法人のジジイのキャリアコンサルティングをうけるはめになったり、かなり面倒ですが、仕事をする気があれば申し込みはできると思います。「資格を持ったカウンセラ-」というのは、ジョブカ-ドの書き方の資格だとか、ぬけぬけとぬかすのですから、あきれて物が言えません。

基金訓練はできない人の方が受かりやすく、初心者なら1度目は落ちても、たいていどこかで拾ってくれます。
長時間労働とサービス残業が常態化してますがいっそ常態化してる残業を求人票に勤務時間として書かなければならないみたいなことにはできないんですか?
ちゃんと長時間労働で低賃金である事を
明確にしないと罰則みたいな事にはできないのですか?
今、やっと政府も各自治体も労働について動き始めました。雇用についてもある程度の前進はありますので、あとは世論が正しい知識と問題を表面化して今ある「社畜」「サービス残業」等といった言葉を撲滅していきましょう。
妻は会社の取締役になってなっていますが雇用保険の被保険者になることはできないのでしょうか。仕事は経理、事務で通常の社員と同様にしています。
労働災害保険は特別加入している方でしょうか?

労働者性が奥様に認められれば雇用保険に加入することが可能なこともありますが、会社が法人事業所の場合は難しいと思われます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN