失業保険とアルバイトについて教えてください。

5月の後半くらいから失業保険の受給が始まります。
就活はしていますが、年齢のせいもあってかなかなか決まりません。
生活がくるしいので
先月からバイトを始めました。(週20時間以内の雇用保険に入らないバイトです)
失業保険の給付期間は120日。
もし、その間に仕事が見つからずにいたら今のバイトをパート(雇用保険加入)で働きたいと思っているのですが、これは問題ないですか?
あなた就職する気なかったのに受給してたんですか?不正ですよ!
ってことになりませんか?
別にかまいません。

週に1日、一日1時間でも就労することに変わりはないので、そのままそこにパートで入るのでも就職は就職ですし、基本的に結果は問われません。

仮に「就職できなかったから返せ」とか言うのだとしたら、ハローワークは「求人の紹介」ではなくて無理やりにでもどこかに放り込んで「強制労働」させればいいわけですが、それをやったら憲法違反です。
失業保険は、28日分づつ振り込まれて行くのですよね?
しかし、自分は90日間のやつなんですが、最初の短い期間での確定日で、14日分の額が振り込まれていました。
残り76日分しか残ってないんですが、28日ずつと言うのは何だったのでしょうか?
最初の失業認定日の前日までの日数が14日しかなかったという事でしょう。

失業認定日は4週間(28日)おきで、認定日の数日後に振込ですから、次からは28日分づつです。

最後はまた、半端な日数になります。

私が以前基本手当を受給した際、最後は2日分だったので、面倒になって放棄しました。
失業保険について教えてください。

認定日の前日に内定をもらいました。
就業開始日がまだ決まっていない旨を伝えると次回の認定日までに就業が始まらない場合は認定日に来るように言われた
のですが、その場合は通常通り2回以上の求職活動をしなければ支給はナシなのでしょうか。
そういうことになります。
通常内定もらった場合、内定発表日から1ヶ月以内に勤務開始日も決定します。
つまり、最悪でも内定発表から二週間以内には「いつからこれる?」云々の話はあってしかりなんで、内定してから1ヶ月以上勤務開始日が決まらないのは異例で内定取り消しの要素が含んでいるのが1つあります。
いずれにせよ次回認定日までは約1ヶ月あるでしょうし、ハローワークで後二、三回検索実績つくるか?就職相談【求人受け付け窓口で今の貴方の状態を相談して、相談実績をつくておく】をしとけばいいんじゃないでしょうか?
そんなに苦痛な事ですか?

多分ですがそこまで心配せずとも二週間以内に貴方の勤務開始日は決まると思いますが、二週間過ぎても決まらない場合は念のため失業保険を貰える体制を整えておくのもいいかと思います。

逆に、内定しておきながら二週間以上具体的な話し合いを持たない企業に仮にしっかり待って就職してもいいことあるとは考えにくいと個人的には思います。
個人の生活を考えれない企業ってことでしょうし、そんな所に仮にやとれて、貴方が困っても個人を見ない会社での行く末はわかりきってるでしょうし。

ただ、次回の認定日までに認定日以降で勤務日が確定したら、確定した段階で一度雇用保険窓口で相談されるといいと思います。
そうしたら勤務日前日に来なさいとの指示はあるでしょうし、勤務日前日に最終認定日が変更になる可能性があります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN