飲食店経営者です。
この度、65歳のパートさんをハローワークの紹介で雇用します。
助成金があると聞いたのですが、詳しくわかる方ご教授願います。
この度、65歳のパートさんをハローワークの紹介で雇用します。
助成金があると聞いたのですが、詳しくわかる方ご教授願います。
こんばんは。
ご質問者様が想定されているのはおそらく「特定求職者雇用開発助成金」かと存じます。
具体的にはある一定の条件の方を雇入れた事業所に対して助成金が支給される制度です。ハローワーク又は一定の要件を満たす民間職業紹介者の紹介で雇入れた場合に支給されます。
ちなみに対象労働者は、
①60歳以上の方
②身体・知的・精神障害者
③母子家庭の母等
④中国残留邦人等永住帰国者
⑤手帳保持者(炭鉱・沖縄・漁業等)
となります。
ちなみに助成額は労働保険確定申告に基づいて算定した平均賃金を元に計算します。
ちなみに大企業の場合は雇入れ後1年間に支払った賃金等の1/4、重度障害者等は1年半で1/3が対象となります。
また大企業以外の場合でも雇入れ後1年間に支払った賃金等の1/3、重度障害者等は1年半で1/2が対象となります。
概要は以上ですが詳細な手続き方法等に関しては最寄りのハローワークに聞かれた方が確実なので、そちらへお問い合わせいただく事をお勧めします。
ご参考までm(__)m
ご質問者様が想定されているのはおそらく「特定求職者雇用開発助成金」かと存じます。
具体的にはある一定の条件の方を雇入れた事業所に対して助成金が支給される制度です。ハローワーク又は一定の要件を満たす民間職業紹介者の紹介で雇入れた場合に支給されます。
ちなみに対象労働者は、
①60歳以上の方
②身体・知的・精神障害者
③母子家庭の母等
④中国残留邦人等永住帰国者
⑤手帳保持者(炭鉱・沖縄・漁業等)
となります。
ちなみに助成額は労働保険確定申告に基づいて算定した平均賃金を元に計算します。
ちなみに大企業の場合は雇入れ後1年間に支払った賃金等の1/4、重度障害者等は1年半で1/3が対象となります。
また大企業以外の場合でも雇入れ後1年間に支払った賃金等の1/3、重度障害者等は1年半で1/2が対象となります。
概要は以上ですが詳細な手続き方法等に関しては最寄りのハローワークに聞かれた方が確実なので、そちらへお問い合わせいただく事をお勧めします。
ご参考までm(__)m
雇用保険の給付について教えてください。
私は出産・育児を理由に退職して、ハローワークで延長給付の申請をしました。
3年以内に就職活動をし、最長で90日給付されるのですが、求職の申請前に急遽、正社員の面接を受けました。
即決で採用になり、4月から正社員になる予定ですが、3月1日からは試用期間で何日か来てください。
もし、その期間中に合わないと思ったら辞退してもいい、との事でした。
4月までの間に仕事を決めたいのですが、それまでの間に良い職場があれば探したいです。
この状況で求職の申請をした場合でも給付されるのでしょうか。
主人の保険の扶養に入るための手続きで提出した私の離職票を主人の会社から取り寄せていて3~4日かかりそうです。
ハローワークで手続きできるのはそれ以降になります。
今回はハローワーク紹介の職場ではないのですが再就職の御祝い金のようなものが出ると聞いたことがありますが適応になるのでしょうか。
3月1日から試用期間になるのですが 求職の手続きをしていいのか教えてください。
私は出産・育児を理由に退職して、ハローワークで延長給付の申請をしました。
3年以内に就職活動をし、最長で90日給付されるのですが、求職の申請前に急遽、正社員の面接を受けました。
即決で採用になり、4月から正社員になる予定ですが、3月1日からは試用期間で何日か来てください。
もし、その期間中に合わないと思ったら辞退してもいい、との事でした。
4月までの間に仕事を決めたいのですが、それまでの間に良い職場があれば探したいです。
この状況で求職の申請をした場合でも給付されるのでしょうか。
主人の保険の扶養に入るための手続きで提出した私の離職票を主人の会社から取り寄せていて3~4日かかりそうです。
ハローワークで手続きできるのはそれ以降になります。
今回はハローワーク紹介の職場ではないのですが再就職の御祝い金のようなものが出ると聞いたことがありますが適応になるのでしょうか。
3月1日から試用期間になるのですが 求職の手続きをしていいのか教えてください。
順序を間違いましたね。
受給期間の延長をされていて、延長の中止・雇用保険受給手続きを先にせずに、面接で採用が決定、これでは貴方に雇用保険の受給資格がありません。
よって、再就職手当の受給も出来ません。
既に就職が決まっている場合は、雇用保険の受給申請が出来ません。
しかし、放置されると今までの雇用保険被保険者が全てゼロにリセットされますので、就職が決まった事をハローワークに届けてください、今度の会社で雇用保険に加入があれば、被保険者期間は通算されます。
受給期間の延長をされていて、延長の中止・雇用保険受給手続きを先にせずに、面接で採用が決定、これでは貴方に雇用保険の受給資格がありません。
よって、再就職手当の受給も出来ません。
既に就職が決まっている場合は、雇用保険の受給申請が出来ません。
しかし、放置されると今までの雇用保険被保険者が全てゼロにリセットされますので、就職が決まった事をハローワークに届けてください、今度の会社で雇用保険に加入があれば、被保険者期間は通算されます。
ハローワーク紹介状
ハローワークで紹介状を貰ったのですが、ハローワークの人に相手企業の担当者が今いないと言われ、来週中に携帯電話に電話しますと言われ待っていたのですが、20日連絡がきません。もういいので違う企業にしようと思うのですが、ハローワークに連絡したほうがいいのですか?
あと相手方の方に紹介状は渡っているのでしょうか?
ハローワークで紹介状を貰ったのですが、ハローワークの人に相手企業の担当者が今いないと言われ、来週中に携帯電話に電話しますと言われ待っていたのですが、20日連絡がきません。もういいので違う企業にしようと思うのですが、ハローワークに連絡したほうがいいのですか?
あと相手方の方に紹介状は渡っているのでしょうか?
まず、「連絡します」と言ったのは誰ですか?
ハローワークの職員?それとも応募しようと思った相手企業の担当者?
そもそも「来週中に」と言われて20日待ったのもどうかな・・・・と思いますけどね。
来週が何時の来週の事なのか分りませんが、普通、「来週」を待ってこなければ、
自分から連絡を入れるものですが・・・・。
紹介状は基本はハローワークが相手企業に渡すものではなく、貴方が
送るものです。あなた自身で送っていなければ相手は受け取っていないでしょうね。
ハローワークの職員?それとも応募しようと思った相手企業の担当者?
そもそも「来週中に」と言われて20日待ったのもどうかな・・・・と思いますけどね。
来週が何時の来週の事なのか分りませんが、普通、「来週」を待ってこなければ、
自分から連絡を入れるものですが・・・・。
紹介状は基本はハローワークが相手企業に渡すものではなく、貴方が
送るものです。あなた自身で送っていなければ相手は受け取っていないでしょうね。
ハローワークの紹介状と先方への問い合わせについて
年末、ハローワークが閉庁する前日に紹介状を頂いたのですが、未だ応募しないまま年が明けてしまいました。
応募する求人先の募集期間は2月末までとあり、掲載されてる情報上ではまだ締め切ってはいませんが、
やはり即応募が常識である中、できなかったことが気がかりなため、
先方にまだ応募は可能か問い合わせたいと思っています。
そこで疑問なのですが、
ハローワークでは、担当の方が、先方にまだ応募可能か問い合わせて下さった際、
特に私の氏名や年齢等は訊かれなかったため、先方に私の情報は何一つ伝わっていません。
「まだ応募可能ですか」 「大丈夫です」 この程度のやりとりでした。
この場合、私が先方に問い合わせる際は、
「年末にハローワークにて紹介状を発行して頂いた者です。
訳あって遅れてしまいましたが、まだ応募は可能でしょうか」でよいのでしょうか。
それともやはり、名前を告げた方がよいのでしょうか。
もしくは、もう一度ハローワークへ行き、担当の方に確認して頂いた上で、
紹介状を再発行して頂いた方がよいのでしょうか。
不慣れなもので、お恥ずかしい限りですが、どなたかご指南ください。
年末、ハローワークが閉庁する前日に紹介状を頂いたのですが、未だ応募しないまま年が明けてしまいました。
応募する求人先の募集期間は2月末までとあり、掲載されてる情報上ではまだ締め切ってはいませんが、
やはり即応募が常識である中、できなかったことが気がかりなため、
先方にまだ応募は可能か問い合わせたいと思っています。
そこで疑問なのですが、
ハローワークでは、担当の方が、先方にまだ応募可能か問い合わせて下さった際、
特に私の氏名や年齢等は訊かれなかったため、先方に私の情報は何一つ伝わっていません。
「まだ応募可能ですか」 「大丈夫です」 この程度のやりとりでした。
この場合、私が先方に問い合わせる際は、
「年末にハローワークにて紹介状を発行して頂いた者です。
訳あって遅れてしまいましたが、まだ応募は可能でしょうか」でよいのでしょうか。
それともやはり、名前を告げた方がよいのでしょうか。
もしくは、もう一度ハローワークへ行き、担当の方に確認して頂いた上で、
紹介状を再発行して頂いた方がよいのでしょうか。
不慣れなもので、お恥ずかしい限りですが、どなたかご指南ください。
業種によっても違うでしょうが、応募先の会社が年末年始が休暇であるならば、今日にでも送付されれば十分でしょう。
ハローワークで確認していただいたとしても、何も状況は変わっていないでしょう。
色々な事情で遅れられたのでしょうが、今は確認をする前に送付することが必要ではないのでしょうか?
ハローワークで確認していただいたとしても、何も状況は変わっていないでしょう。
色々な事情で遅れられたのでしょうが、今は確認をする前に送付することが必要ではないのでしょうか?
会社員です!今日会社で夏のボーナスがまだ出ないので社長に直接「夏のボーナスは出ますか?
」と聞いたら所「赤字だから出ないと」言われましたそして何を言うかと思ったら「3年くらい前から赤字だからそれからの貰っていたボーナスは退職金から引いて出していた」何て言い出したんです「そんな話聞いてないですよ」と言ったら「言ったよ」と言われこれって辞める時退職金貰えないか相当引かれてわたされるって事ですか自分としては退職金から差し引いてボーナス出すなんてありえないと思います!もし本当にそうなったらハローワークを通して就職したのでハローワークか労働基準局に相談した方がいいですか?こんな事初めてなのでいい方法があったら教えて下さい!ちなみに今の会社には7年間勤めています!
」と聞いたら所「赤字だから出ないと」言われましたそして何を言うかと思ったら「3年くらい前から赤字だからそれからの貰っていたボーナスは退職金から引いて出していた」何て言い出したんです「そんな話聞いてないですよ」と言ったら「言ったよ」と言われこれって辞める時退職金貰えないか相当引かれてわたされるって事ですか自分としては退職金から差し引いてボーナス出すなんてありえないと思います!もし本当にそうなったらハローワークを通して就職したのでハローワークか労働基準局に相談した方がいいですか?こんな事初めてなのでいい方法があったら教えて下さい!ちなみに今の会社には7年間勤めています!
経営状況が良くなく、赤字であれば、ボーナスゼロも仕方ありませんね。
会社の経営が苦しいのであれば、退職金も出なくなることは、仕方ありません。
ハローワーク、労働基準局に相談しても、赤字であれば、どうすることもできないと思います。お金が無いのですから。
ハローワークの求人も、良くない会社の例が多いですね。
この会社も、その典型だと思います。
給与が出ている現在の期間に、
もっと、安定した企業に転職されることを、お薦めします。
それこそ、ハローワークに現状を伝えて、転職しても良い会社を探してもらっては、どうでしょうか。
会社の経営が苦しいのであれば、退職金も出なくなることは、仕方ありません。
ハローワーク、労働基準局に相談しても、赤字であれば、どうすることもできないと思います。お金が無いのですから。
ハローワークの求人も、良くない会社の例が多いですね。
この会社も、その典型だと思います。
給与が出ている現在の期間に、
もっと、安定した企業に転職されることを、お薦めします。
それこそ、ハローワークに現状を伝えて、転職しても良い会社を探してもらっては、どうでしょうか。
関連する情報