面接後、郵送した封筒ごと書類を返却する会社は多いのでしょうか?
2週間前、求人サイトから経理職に応募をしました。
以前から就職したい業種だったのですが、ハローワークの求人では年齢制限や取得資格で諦めている状況でしたので、今回応募をした会社が「不問」である事をチャンスだと思いました。サイトから応募後、翌日には履歴書と職務経歴書を郵送するよう連絡があり即日郵送。その2日後には、面接の連絡がありました。
そして先週面接に行き、待遇面や仕事内容について説明を受けたのですが、求人内容に「社会保険完備」となっていたのに健康保険と厚生年金は加入しない事を告げられました。「あれ?」と思い質問をしましたが「小さい会社だから」との事。それ以外は求人内容通りでした。
面接は10分程で終了したのですが、帰り際に、
「これ、持って帰ってください。書類の入っていたクリアファイルは、事務所で活用させて頂きます。メモをするため履歴書表面のコピーを取りましたが、不採用の時は破棄するので安心して下さい。」
と言い、郵送した封筒ごと履歴書と職務経歴書を返却されました。「メモをする」とは言われましたが、特に何か書いている素振りはありませんでしたし、私は転職回数が多く履歴書の職歴欄は裏面まで書いてあるのに表面だけコピーをしたというのが不思議に思いました。
封筒ごと返された事で、恐らく不採用だったのだと思い帰宅後は書類を破り捨て転職活動を再開しましたが、その1週間後の今日、携帯の留守電に、
「採用したいので、もう一度書類を持ってきて下さい」
とメッセージが入っていました。明日、折り返しの電話をしますが、持ってきてと言われても、もうこの世にありませんし、改めて用意するにも志望動機や自己PRをどのように書いたか覚えていません。何より、一度返却された書類を再度提出するという事に驚いています。
少しでも経費節約のため、面接後は採用・不採用関係無く応募書類を返却する会社が増えてきているのでしょうか?それとも、一部の会社だけの事でしょうか?
採用された事は嬉しいのですが、この会社で仕事をする事に不安をおぼえています。
2週間前、求人サイトから経理職に応募をしました。
以前から就職したい業種だったのですが、ハローワークの求人では年齢制限や取得資格で諦めている状況でしたので、今回応募をした会社が「不問」である事をチャンスだと思いました。サイトから応募後、翌日には履歴書と職務経歴書を郵送するよう連絡があり即日郵送。その2日後には、面接の連絡がありました。
そして先週面接に行き、待遇面や仕事内容について説明を受けたのですが、求人内容に「社会保険完備」となっていたのに健康保険と厚生年金は加入しない事を告げられました。「あれ?」と思い質問をしましたが「小さい会社だから」との事。それ以外は求人内容通りでした。
面接は10分程で終了したのですが、帰り際に、
「これ、持って帰ってください。書類の入っていたクリアファイルは、事務所で活用させて頂きます。メモをするため履歴書表面のコピーを取りましたが、不採用の時は破棄するので安心して下さい。」
と言い、郵送した封筒ごと履歴書と職務経歴書を返却されました。「メモをする」とは言われましたが、特に何か書いている素振りはありませんでしたし、私は転職回数が多く履歴書の職歴欄は裏面まで書いてあるのに表面だけコピーをしたというのが不思議に思いました。
封筒ごと返された事で、恐らく不採用だったのだと思い帰宅後は書類を破り捨て転職活動を再開しましたが、その1週間後の今日、携帯の留守電に、
「採用したいので、もう一度書類を持ってきて下さい」
とメッセージが入っていました。明日、折り返しの電話をしますが、持ってきてと言われても、もうこの世にありませんし、改めて用意するにも志望動機や自己PRをどのように書いたか覚えていません。何より、一度返却された書類を再度提出するという事に驚いています。
少しでも経費節約のため、面接後は採用・不採用関係無く応募書類を返却する会社が増えてきているのでしょうか?それとも、一部の会社だけの事でしょうか?
採用された事は嬉しいのですが、この会社で仕事をする事に不安をおぼえています。
私は小さな企業の採用担当をしていたことがあります。
それ、最近の主流ですよ。
個人情報に対して慎重な世の中なので履歴書は一旦返します。
もちろん、『採用になったら再度提出して頂くので持っていてください』と声は掛けますけど。
それ、最近の主流ですよ。
個人情報に対して慎重な世の中なので履歴書は一旦返します。
もちろん、『採用になったら再度提出して頂くので持っていてください』と声は掛けますけど。
先月、ハローワークの紹介で、ある企業に応募書類を郵送したところ、一か月過ぎても書類選考の結果が来なかったので、ハローワークの相談員のかたから連絡を取ってもらったところ、 企業先に届
いていないという返事が来ました。そこでもう一度、簡易書留で応募書類を郵送しましたが、結果は書類選考で不採用でした。求人票には選考後返却と書いてあったので、選考結果とともに応募書類は返却されてきました。最初に郵送した応募書類は普通郵便で送ったのですが、個人情報が記載されている不安から、郵便局に不着届を出しておきました。選考結果が届いた次の日に、郵便局のかたから、『総務部とは違う部署に応募書類が行っていたみたいで、届いていたとはわからなかったと企業のかたから連絡が来ました。』と連絡がきました。
この場合、最初に送った応募書類が返却されて来なかったら、返却してもらいたい旨をハローワークの相談員から企業にお願いできるものなのでしょうか。個人情報が記載されており、また在職中なので返却してもらいたいと思っているのですが、非常識と思われるのも嫌なので、意見が聞きたいです。宜しくお願いします。
いていないという返事が来ました。そこでもう一度、簡易書留で応募書類を郵送しましたが、結果は書類選考で不採用でした。求人票には選考後返却と書いてあったので、選考結果とともに応募書類は返却されてきました。最初に郵送した応募書類は普通郵便で送ったのですが、個人情報が記載されている不安から、郵便局に不着届を出しておきました。選考結果が届いた次の日に、郵便局のかたから、『総務部とは違う部署に応募書類が行っていたみたいで、届いていたとはわからなかったと企業のかたから連絡が来ました。』と連絡がきました。
この場合、最初に送った応募書類が返却されて来なかったら、返却してもらいたい旨をハローワークの相談員から企業にお願いできるものなのでしょうか。個人情報が記載されており、また在職中なので返却してもらいたいと思っているのですが、非常識と思われるのも嫌なので、意見が聞きたいです。宜しくお願いします。
それは郵便局は関係ありません、
あなた本人が会社に返却を請求すべきですよ、間違わないようにね・・
郵便局ではちゃんとあて先に届けたんだから・・
総務部だろうと会社内だから会社の責任です・・
あなた本人が会社に返却を請求すべきですよ、間違わないようにね・・
郵便局ではちゃんとあて先に届けたんだから・・
総務部だろうと会社内だから会社の責任です・・
今年4月からハローワークを通して既卒トライアル制度を使い会社で働き始めました。
3か月のトライアル期間なんですが正社員起用を前に6月いっぱいで断ろうと思っています。
3か月間は正社員ではないので職歴としてはどうなるのでしょうか?
新しく仕事に応募する際(アルバイトも含む)履歴書に書く職歴は退職となるのでしょうか?
少しわかりづらいですが応募しようと考えているところがあるので教えてください。
よろしくお願いします。
3か月のトライアル期間なんですが正社員起用を前に6月いっぱいで断ろうと思っています。
3か月間は正社員ではないので職歴としてはどうなるのでしょうか?
新しく仕事に応募する際(アルバイトも含む)履歴書に書く職歴は退職となるのでしょうか?
少しわかりづらいですが応募しようと考えているところがあるので教えてください。
よろしくお願いします。
「試用期間」だけでの退職前提とされるか、あるいはアルバイト雇用だということで記載されるか、です(正しくはないですが)。
一番いけないのは当然に「職歴なし」としてしまうことで、卒業後のいままでを丸々無職とするには、相応の釈明を要求され応じたところで、職歴詐称の上塗りを確信的にしてしまったことになります。
ハローワークのような公的機関でも「伏せておいて構わない」ような助言をする職員はします。が、当の職員が当事者の窮地に責任をとったという話は聞いたことがなく、最悪の事態に対処はしてくれないなりのその場限りの助言でしかないことです。
ただ、6月いっぱいで断るつもりでも、退職前に応募する場合の履歴書は「在職中」とせねばならず、求人側は「在職中でも応募しているのだから、辞める気でいるわけだ」という解釈をしてくれます。ですので、後は面接の際に詳しい意思表示をされるのみです・・・
※7月に入ってからの履歴書は、予定どおり辞めていれば当然に「退職」です
一番いけないのは当然に「職歴なし」としてしまうことで、卒業後のいままでを丸々無職とするには、相応の釈明を要求され応じたところで、職歴詐称の上塗りを確信的にしてしまったことになります。
ハローワークのような公的機関でも「伏せておいて構わない」ような助言をする職員はします。が、当の職員が当事者の窮地に責任をとったという話は聞いたことがなく、最悪の事態に対処はしてくれないなりのその場限りの助言でしかないことです。
ただ、6月いっぱいで断るつもりでも、退職前に応募する場合の履歴書は「在職中」とせねばならず、求人側は「在職中でも応募しているのだから、辞める気でいるわけだ」という解釈をしてくれます。ですので、後は面接の際に詳しい意思表示をされるのみです・・・
※7月に入ってからの履歴書は、予定どおり辞めていれば当然に「退職」です
未経験者可な縫製工場のお仕事について。
私は今24歳なのですが、今度子供服を専門にしている縫製工場に面接に行くことになりました。
手芸は小さな頃から大好きでよくぬいぐるみを縫ったりしていて、頑張ろうという熱意はもちろんあるのですが、実は私はミシンというものを学校で簡単に使った程度で、しかもその出来栄えはお世辞にも綺麗とはいえないものでした。家にもミシンはなく、もう7年ほど触れたことがありません。しかし、求人票には「未経験者可」と書いてあり、受付をして下さった方も採用されれば見習いから始めますとおっしゃられているようでした。(ハローワークの方が対応して下さったので、直接お話は聞いていません)
基礎から教えていただけるなら一生懸命覚えようと思っているのですが、ネットで色々と検索してみると私が考えていたよりも何倍も難しい作業で流れるようなミシンの操作にただ目を見張るだけでした。やり始めるとのめり込むタイプで、集中力には自信があるのですが、あの華麗な手さばきを本当に未経験の私が習得出来るのかとても不安になってしまいました。
その中にはチームを組んで部分部分を少しずつ担当する会社もあるそうで、調べれば調べるほどプレッシャーに弱い私は人様に迷惑をかけるんじゃないかと更に弱気になってしまいます。また、のめり込みすぎて周りが見えなく(聞こえなく)なることもしばしばあるのでそれもこの職業では考え物だと思いました。もし未経験の方で、このような縫製工場に勤めた経験のある方がいらっしゃいましたら、体験談などお聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いします。
私は今24歳なのですが、今度子供服を専門にしている縫製工場に面接に行くことになりました。
手芸は小さな頃から大好きでよくぬいぐるみを縫ったりしていて、頑張ろうという熱意はもちろんあるのですが、実は私はミシンというものを学校で簡単に使った程度で、しかもその出来栄えはお世辞にも綺麗とはいえないものでした。家にもミシンはなく、もう7年ほど触れたことがありません。しかし、求人票には「未経験者可」と書いてあり、受付をして下さった方も採用されれば見習いから始めますとおっしゃられているようでした。(ハローワークの方が対応して下さったので、直接お話は聞いていません)
基礎から教えていただけるなら一生懸命覚えようと思っているのですが、ネットで色々と検索してみると私が考えていたよりも何倍も難しい作業で流れるようなミシンの操作にただ目を見張るだけでした。やり始めるとのめり込むタイプで、集中力には自信があるのですが、あの華麗な手さばきを本当に未経験の私が習得出来るのかとても不安になってしまいました。
その中にはチームを組んで部分部分を少しずつ担当する会社もあるそうで、調べれば調べるほどプレッシャーに弱い私は人様に迷惑をかけるんじゃないかと更に弱気になってしまいます。また、のめり込みすぎて周りが見えなく(聞こえなく)なることもしばしばあるのでそれもこの職業では考え物だと思いました。もし未経験の方で、このような縫製工場に勤めた経験のある方がいらっしゃいましたら、体験談などお聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いします。
一度、面接の時に、工場見学させてもらい、それで決めてはどうでしょうか??
縫うだけが仕事では無いので、 生地の準備、 生地のカット、ミシン掛け 検品。
私の家も洋服の製造してたから、 検品の手伝いはしてましたが、縫製は出来ませんでした。
指を縫いそうでね。 検品でも 生地の傷、 縫いミス 探すの大変です。
倒産して、良かったと思ってます。 プレーシャーに弱いので、急がされるとパニックになりそうですね。
縫うだけが仕事では無いので、 生地の準備、 生地のカット、ミシン掛け 検品。
私の家も洋服の製造してたから、 検品の手伝いはしてましたが、縫製は出来ませんでした。
指を縫いそうでね。 検品でも 生地の傷、 縫いミス 探すの大変です。
倒産して、良かったと思ってます。 プレーシャーに弱いので、急がされるとパニックになりそうですね。
私はずっと販売をやってきたのですが、最近私は販売に向いているのか?
と疑問をもつようになり、事務系に挑戦しようか迷っています。
そして昨日ハローワークでデータ入力の仕事を見つけました。
データ入力とはどのような仕事なのかお分かりの方教えて下さい。
一般事務とデータ入力ではどちらの方が初心者に向いていますか?
20歳女です。
と疑問をもつようになり、事務系に挑戦しようか迷っています。
そして昨日ハローワークでデータ入力の仕事を見つけました。
データ入力とはどのような仕事なのかお分かりの方教えて下さい。
一般事務とデータ入力ではどちらの方が初心者に向いていますか?
20歳女です。
まだ20歳の若さなら、未経験のお仕事でも挑戦すべきだと思います。
ハローワークもいいですが、派遣会社に登録してみてはいかがでしょうか?
未経験な事務職に挑戦するなら、紹介予定派遣というのもありますよ。(いずれ正社員で採用してもらえる制度です)
PCの研修も受けさせてくれるらしいので、未経験でも不安なく就業にあたれると思います。
ハローワークもいいですが、派遣会社に登録してみてはいかがでしょうか?
未経験な事務職に挑戦するなら、紹介予定派遣というのもありますよ。(いずれ正社員で採用してもらえる制度です)
PCの研修も受けさせてくれるらしいので、未経験でも不安なく就業にあたれると思います。
関連する情報