先日の面接・・・
ハローワークで見つけて面接を受けてきました。
仕事内容は、某家電店内にてPCの初期設定やお宅に訪問しての接続作業です。
ほぼ採用の方向にはなってるんですが、ちょっとひっかかる面があるので悩んでます。
手取りで17万程度の給料です。

まずは休日なんですが、募集には月8日の休日があると書いてあったんですが
実際は5日程度しか休みがなく、休日出勤手当てや残業手当は
17万の中にすでに含まれているそうです。
そしてマイカー使用なんですが、事故起こした場合は
自己責任として扱われるそうです。会社は、全く関係ないみたいな感じらしいです。

もうちょっと他を探した方がいいのか、悩んでます。
やめたほうがいい!

一日何時間労働するのかは分かりませんが、時給に換算してみましょう。

話の内容からして、それって今問題になってる「個人事業主」にさせられるやつじゃないですか?

ついでにハローワークにも「内容が違う」と報告しておきましょう。
失業保険 受給資格(会社を辞めて海外に行く場合(半年から一年位))。
①いつから何か月間どの程度の頻度で通う必要がありますか。
②たとえば今月やめて来月初めに渡航する場合、失業保険をもらうことはできない
のでしょうか。毎月1~2回ハローワークに通う必要があると思いますが、退職後すぐに渡航したいので通うことはできません。
③帰国後受領できるか知りたいです。
受給できません。そもそも渡航目的は?観光ですか?
仕事の為の面接ならいいですが、
失業保険受給資格とは、次の仕事を探している期間に貰えるお金です。
遊びに行く人にはそもそも必要ないでしょ?
緊急人材育成支援事業の基金訓練に申し込みたいのと思っているのですが、ハローワークは現住所県外のハローワークでも申し込みは可能ですしょうか?
県外のハローワークの方が近いためそちらで手続きをしたいと思っています。
可能です

ですが、手続きは住民票に記載されてる住所を元に管轄が決められます
なので手続きが面倒になりますよ
会社を派遣に登録する方法を誰か知りませんか?
今会社で求人募集をしているのですが、会社を派遣のシステム?に登録して、人手がたりない時に派遣の人を手配してもらいたいのですがどうしたらいいのでしょうか?

ハローワークに問い合わせても無駄なので困っています。。。。
まずは、人材派遣会社にコンタクトを取ることではないでしょうか?
電話なり、ネットからの申し込みなりで、担当の営業さんがパンフレットや見積もり、提案書などを持ってきてくれると思います。

余裕があれば、2~3社から話を聞いて、希望とマッチする人材派遣会社を選ばれた方がいいと思いますよ。

繁忙期だけ利用したいのであれば、期間を限定しての派遣もできるでしょうし、まずは派遣で来てもらって、仕事ぶりを見てからゆくゆくは正社員になってもらうというスタイルもあるかと思います。

「人材派遣会社」とネット検索すれば、大手から地元の小規模まで、たくさんの人材派遣会社がヒットすると思います。
派遣とハローワークで自分で職探し、どっちがいい?
子持ちの主婦です。春から仕事復帰したいと考えていますが、派遣に登録して紹介してもらうのと、、自分でハローワークで探すのとどちらがいいでしょうか?
なにをなさりたいかです。
専門職でしたら、其の業種を専門に扱ってる派遣会社があります。大手じゃ有りません。名の売れた派遣会社は専門職のニーズは少ないです。PC・経理・語学・ホテルマン・秘書・調理師・薬剤師・理容美容師などの専門職です。

また、時間をフルタイムで働くか、パートで短時間で高収入を得たいか、、、、ご自分は、何が出来るか決められてから働き口を見つけてください。よさそうだから面接してください。と、出かけたはいいが、話を聞いて出来そうもないから辞めますは、あなたより、企業の面接官に失礼です。

ハローワークでの斡旋は、単なる紹介ですから望めば何処でも紹介状を書いてくれます。派遣会社のそれは、会社があなたの保証人になるのですから、まず、あなたと面接してから登録を受け付けるか判断されます。
確かな紹介先は派遣会社です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN